SSブログ
ホモトキシコロジー ブログトップ

GUNAによるサイトカイン療法 [ホモトキシコロジー]

GUNAのサイトカイン療法について少し書きます。(内緒って言ったのに。。)
あるサイトカインを強めたい場合、同じサイトカインを投与します。また、あるサイトカインを弱めたい場合は、反対の作用を持つサイトカインを使います。
たとえば、自己免疫性疾患以外の病気のほとんどは、Th1またはTh2というリンパ球が優勢になることが原因のひとつとされています。アトピーなどはTh2というリンパ球が優勢になっていて、IL4が多く存在し、これがBリンパ球をを活性化させ、IgEが分泌されアトピーの症状が発現します。これらの過程を抑制することで、アトピーの改善につながるのです、では、どうするか?
ひとつはHeelのホモトキシコロジー製剤のうち、EngystolやGalium Heelなどを用います。これらの製剤はTh1を強化しインターフェロンγの産生を促し、これがIL4を抑制します。また、、Th2を抑制することで、IL4の産生を抑制し、結果としてBリンパ球の刺激が少なくなり、最終的にIgEが減少します。
このようにTh1/Th2のバランスを整え、アトピー体質を改善させるのですが、重症の場合、なかなかそううまくはいかない場合があります。そのような場合にGUNAでは、Th1およびTh2に働きかけるEngystolやGalium Heelに加え、サイトカイン自体の強化や抑制を行う製剤の使用を提唱しています。
過剰なIL4を抑制(ダウンレギュレーション)するために反対の作用を持つIL-12 4CHを、そして、INFγを強化するためにINF-γ 4CH用いて、サイトカインのレベルでTh1/Th2のバランスをコントロールします。
まだまだ、この製剤を使って間もないのですが、イタリアだけでなく、アメリカのホモトキシコロジーを行っている獣医師の間でも、少しづつ広まってきているようです。いずれ、Broadfoot先生あたりが本を出してくれることでしょう。
そうそう、さすがイタリアだなと思うのが、女性の美を考えた製剤もたくさんあります。
BioLiftingクリーム、アンチエッジフェイスやアンチエッジスキンなどなど。
気になるな~。







続きを読む


もうひとつのホモトキシコロジーGUNA [ホモトキシコロジー]

去年から、少しづつ新しい治療法を模索していました。
そのひとつに、イタリアンホモトキシコロジーで有名なGUNA社の製品があります。
ドイツのホモトキシコロジー療法はだいぶ日本に浸透してきましたね。
有名なところでは、Heel社があります。HeelもGINAのホモトキシコロジーも素晴らしい治療法です。
このGUNA社は自社製品のホモトキシコロジー製品とHeel社のホモトキシコロジー製品の両方を扱っています。
イタリアにIvo Bianchi先生というホモトキシコロジーの大家がおられます。この先生が、GUNAとHeelのホモトキシコロジー療法に関与しているようです。GUNAとHeelは単独で治療することもあれば、お互いに併用して効果を高めることもできます。
GUNAの治療における方法は、大きく5つのコアからなります。
1.デトックスおよびドレナージ
2.細胞代謝のサポート
3.P.N.E.Iバランス(神経-内分泌-免疫の再プログラミング)
4.細胞内栄養素のサポート
5.症状のコントロール

GUNA社のホモトキシコロジー製剤の特徴は、植物レメディ・鉱物レメディ・動物レメディ・臓器レメディ・ノソドだけでなく、ホルモン、サイトカイン、神経ペプチド、成長因子などをホメオパシー化した成分を含んでいて、生体内の免疫・内分泌・再生などに直接働きかける可能性を秘めていることでしょうか。
なかなか興味深い治療です。
詳しくは、内緒。

続きを読む


マメルリハのメガバクテリア症 [ホモトキシコロジー]

マメルリハの患者さん。
便が緩めで、嘔吐はなく、痩せて元気が無い。
病気・ストレスのせいか、気が荒い。
糞便検査で、メガバクテリアが多数選出された。
メガバクテリアは、主に上部消化管に悪さをする。
どちらかというと、下痢より嘔吐の方が多い。
場合によっては、糞便検査で検出できないこともある。

この子に、ファンガード注射するのちょいとひいちゃうな。
かなりストレスかかりそう。

で、バイオレゾナンスチェックを、39.3に合わせる。39.3は、メガバクテリウムの周波数で当然共鳴がある。
この周波数のブロックを解除できる経口薬を探す

EngystolとBHI Diarrheaの2種類。
あくまで、この子にはそれが良いということ。

飲水投与で、1週間後には便も良くなり、メガバクテリアも検出されなかった。
胸の筋肉も徐々につき始めて、ほっとした。
しかし、このカビ(と思われる)はかなりしつこいので、6週~8週は続け、定期的に
駆除したほうがいい。

ホモトキシコロジー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。