SSブログ
ホモトキシコロジー(獣医向け) ブログトップ

猫の甲状腺機能亢進症と犬の甲状腺機能低下症 [ホモトキシコロジー(獣医向け)]

ホモトキシコロジーの中には、suis organという、さまざまな器官を刺激、調節する製剤がある。
この製剤は豚の組織をホメオパシーの手法でポテンシーコード化されたものである。
たとえば、甲状腺の製剤としては、Thyreoidea suis injeelという名前となる。他には、豚の甲状腺のうち、単一のポテンシーを含んだ製剤の中で、Thyreoidea compositumというcompositum製剤もある。
甲状腺の病気には、Thyreoidea suis injeelまたはThyreoidea compositumは必須であり、他の製剤と組み合わせて、さまざまな甲状腺の疾患に使用する。
このスイスオルガン製剤は、使用目的により、注射の頻度が異なる。
たとえば、猫の甲状腺機能亢進症のような、機能が亢進している場合は、1か月に1回の割合で使う。
また、甲状腺の機能が不調和を起こしている場合は、週に1回の割合で、そして、甲状腺機能低下症の場合は、週に2~3回の割合で使わなければならない。そして、それぞれの目的で、投与ルートが異なる。
したがって、猫の甲状腺機能亢進症にThyreoidea compositumを週に1回皮下注射しても効果が出にくい。
また、費用や来院回数の問題で、週に1回注射しても、甲状腺機能低下症に対する効果が現れにくいだろう。
他の使用目的、たとえばThyreoidea compositumならば深部リンパ、結合組織の再構築という別の目的ならば、経口投与で可能だと思われるが、機能亢進、機能低下の治療の場合、基本的に投与ルートが異なるため、経口投与で回数をカバーできるかは今のところ不明である。
一般西洋医学では、足りないものは補う、過剰なものは破壊するという治療が大部分だが、単一の製剤で、
投与回数、投与ルートで対応できるスイスオルガン製剤にもう一度着目する意味はあると思った。
ちなみに、「獣医向け」にしたのは、一般の方が読んでも意味不明だと思ったからです。
別に、獣医さん向けに偉そうに書いたわけではありません。(笑)
ホモトキシコロジー(獣医向け) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。